2019.03.22 Friday
成田市の現状(人口)
成田市の人口動態について考えてみようと思います。
平成31年の1月末現在の成田市の総人口は133354人(62491世帯)となっています。
その内、日本人のみで見てみますと、127623人となっており、外国人は68カ国から5731人となっています。
これを過去4年で推移をみていきます。
平成28年は総人口131695人で日本人が127960人、外国人は3735人。
平成29年は総人口132302人で日本人が128127人、外国人は4175人。
平成30年は総人口133082人で日本人が127919人、外国人は5163人となっています。
平成31年は総人口133354人で日本人が127623人、外国人は5731人となっています。
この推移からわかることは成田市の総人口は着実に増加しています。
しかし日本人は微減傾向にあり、外国人住民が増加傾向にあります。
外国人住民についても5年前(平成26年、外国人住民66カ国3255人)は1位が中国人で606人、次いでフィリピン人537人、次いでペルー人394人でした。
ところが平成31年(68カ国、5731人)は1位がフィリピン人で906人、次いで中国人775人、次いでベトナム人637人でした。この5年で特にベトナム人(5年前は99人)とネパール人(5年前は58人が平成31年は572人)、スリランカ人(5年前は86人が平成31年は374人)と大幅に増加しています。
これは市内に外国人向けの日本語学校があるためとのことです。
いずれにしても今後は住環境をはじめ、職場や学校など様々な場面で外国人との接触が増えることから、我々市民にとっても多文化共生に向けた取り組みを市としての施策として取り組む必要があると思います。
今後は多文化共生への取り組みを提案してまいります。
- コメント
- コメントする
- この記事のトラックバックURL
- トラックバック